にほんブログ村、登録しました。
クリックしていただけると嬉しいです。
是非よろしくお願い致します+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。✧。
見に来て下さいまして、
本当にありがとうございます(^^)。
☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★
今週のお題「納豆」
母も私も
東日本生まれの東日本育ちですが、
父親は関西人です。
父方の親戚は、
父以外は西日本内での引っ越ししか
していないです。
何代もそうだったと思います。
関西の方は納豆嫌いなイメージですが…
父方の親戚で、
納豆…食べられない人は…
いなかったです…。
食べるけど…普通かな…
別に好きでもないかなぁ…。
という意見も
あったとは思いますが、
食してはいました。
父の実家に帰省した際に
関西圏でも普通に売っているのを
見かけましたし。
(西日本と言っても…
地域によるかもしれません💦。)
父も納豆好きで良く食べていました。
母も私も好きです。
なので、納豆に関しては
全く問題なく
食卓に上っていました。
ただ、母は東日本の人なので、
納豆以外の食では
新発見もあった様でした。
すき焼きは割り下で味付けを
しないとか。
(味が薄くなったら、
その都度砂糖・お酒・醤油を
必要な分継ぎ足して
いくんです。)
焼きそばの日であっても
お米を付けるとか。
(これはウチだけなのかなぁ…。
でも父が母にお願いした事なんです(;^ω^))
他にもあったと思います。
…納豆に話を戻しますね(゚д゚)!
ウチの納豆メニューは、
納豆汁かご飯にかけるか
の2択でした。
年間320日位は夕飯として
食卓に上っていました。
母は万能ねぎが好きなので、
それを小口切りにして
混ぜ込んでました。
納豆汁の時は、具として一緒に
煮込まれていました。
シンプル調理で美味しかったです(*^▽^*)。
今でも私は納豆はほぼ毎日
食べています。
納豆汁は主人が好まないので
作らなくなってしまいました。
(納豆自体は大好きなんです。)
私も別にお味噌汁を
2種類作ってまで食べたい程の
好物ではないので、
飲まなくなってしまいました。
納豆かけご飯は…
万能ネギが白ネギに変わりました。
私も主人も白ネギが好きなので。
年間300日位納豆かけご飯を
食べてます(≧ω≦)。
多少の変化はありますが、
納豆文化はしっかり継承しています(*^O^*)。

こちらの納豆が好きです。
ROOM始めて🔰みました🐾。
よろしくお願い致します°˖✧✧˖°。
room.rakuten.co.jp
最後までご覧下さいまして、
ありがとうございます(#^^#)。

※追記 mecchiさん、ブックマークありがとうございます。納豆美味しいし体にも良いし、いいですよね(*´ω`*)。コメントありがとうございます。
※追記 SW-challengeさん、ブックマークありがとうございます。当たり前なんですね(゚д゚)!そうだったんですか(*^▽^*)。コメントありがとうございます。
ワンクリックで投票完了です。
是非よろしくお願いします(⁰▿⁰)。

にほんブログ村